Quantcast
Channel: 三上ナミの浪漫歳時記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 932

インド旅行記②黄金のアムリトサル✴︎trip to India②Amritsar

$
0
0

ご機嫌よう、皆さま。

三上ナミです。

{0D64FFB3-8167-42B7-9616-D3EF9264EC3C}
Hello,everybody.

I'm NammyMikami.



ナマステ。

インド二日目です。

朝ごはんバイキング?を離れの建物へ。

なんか夜中に雨が降ったようで(気づかなかった)

緑に囲まれたホテルは、葉がキラキラしてとても気持ちの良い朝でした。

{390CA8E4-0825-40D8-A87A-9E8F90088CBB}

{4244E0AE-69DA-4A02-BDA4-F9952C8F5615}

朝食。盛り方下手すぎか。
味のついてるものはだいたいカレー味。
紫の大根みたいな食べ物は、どの国でもたまに見かけるけど、変な味がします。(笑)
{D4664FD9-C11D-407C-B8F5-00462B92D5B7}

パン?ナン?
{21FA915D-DC86-43AA-B733-298E23115CC7}

そして、また黄金寺院へ向かいます。
今日はオートではないリクシャー。
坂道は歩くことになり、もうオートリクシャーしか乗らないぞと心に決めました。(笑)
{61C1942C-DEAD-475A-9DC8-A6E3300543E0}

街中には素敵なサリー屋さんがあちこちに。
{62B8DB08-E833-4828-B02B-02249BF99BC0}

どこも全体的に埃っぽいのがインドかな。
あと、何処へ行っても何かしら工事中。
{FC3FABD1-FCED-4D90-AB2F-FC17E3E3D733}

{1372A18C-69E0-42B2-BC6C-FBD8F5FEBAC5}

{FE82AF04-F89D-4BAF-AB4E-B965AF60C2F5}

そして、リクシャーで行けるところまで行き前日とは違う道から黄金寺院を目指しました。

途中、素敵な靴屋さんを発見。
{1C9C968B-FE44-41CE-B365-CFAC007480DB}

{AB3C931B-394D-465F-9370-68895C8CD272}

可愛い赤い靴を購入。
{90A7A8A5-754A-40E5-BCF2-2DC57139460A}

そしてまたズンズン進みます。
{FFFF4B79-FF5A-4A0C-BDA8-9BA1EC8F167C}

{80942EB4-DC05-41E1-AA50-681C6CAA3594}

{43254A78-A70C-41E6-AAB5-A2C39ECA06F8}

{8A36FBDB-EAF2-4662-8D33-8EAE550DD3C9}

ターバン屋さんを発見したので、
{81653662-FBD8-4D6D-A6D8-25EEEE8297B5}

{D477E117-2B31-4778-A1F1-1AD0EF4FBD46}

ターバン買って、巻いてもらいましたぁぁあ!!!
普通、女の人はサリーでターバンは男の人が巻くものなんだけど、羨ましかったんだもの。
300ルピー。(450円くらい)
{6A715A13-0E1D-4344-81C0-57155B2AD876}

{7B7BD0B8-B40E-4468-B2D0-D70B93FF0112}

{0DBDB55A-00F9-41E7-8CBB-449FF5428814}

さて、昼の黄金寺院へ到着。
{1B10D075-1B0C-4674-AB2E-FC10D97F75AD}

看守さんもにっこりしてくれました。
後ろの人のポーズかっこいい(笑)
{C7B4691A-807D-49DF-9EBA-8B2C9C6F5302}

子供たちもお揃い。かわいいなぁ。
{A3E4DA4B-A45D-4EAE-8DA3-64547EDB13C7}

{B97F6C14-BBB1-47CB-B097-E435FC974DA7}

{577863A3-9E3C-487B-94C7-7265DDF5B757}

{39BA416D-1247-412F-B844-0C8300C117B9}

{1F6094F8-17E9-4089-B190-92EBF256BFD7}

またも撮って撮って祭り。(笑)
{9618CD9A-C661-4974-AE37-35D1BA70CDFB}

{F600D641-868B-49B1-B180-89170C0319F2}

水に入れるゾーンもあります。
{005E809A-F39B-419B-BBE1-C0FF39372347}

{232340CF-1C5D-4D89-82AE-29B492D25DA1}

{4EA58979-6196-4EFD-B73E-3181D997E6BF}

{8D6A6BC8-E1CD-465E-84B7-3850DFC4F6DD}

{DCE0F35D-24B0-4F8F-AC74-6D1EBF43AFE4}

{60FA85A6-8DBA-4647-9C50-2A8D9531AF45}

味を洗うのは入る時だけでいいのですが、あまりに暑かったので帰りもジャボン。
{2F0D1A36-9DB3-4CB7-8A97-93395EEE99CD}

{7C1AFDA7-00C7-481B-B9DB-BF8F7BAA6A51}

{0B802B08-6A43-470F-A43E-800FD612A183}

もはや馴染んできたかしら。
{88F1194C-C9D2-4C0F-B806-06B7F0311162}

{57B0C8C6-644F-4E7D-9F05-FF2825C59B6D}

かわいい〜!謎のお菓子売りのおじさん。
{7D3FDEE4-BB98-4BC6-B902-A99615A7141F}

{E969A542-DC59-4663-AAB3-7B80653B6599}

さて、街を散策。
{8C4DBA44-F76A-4CDE-968F-D2D2E1CB603F}

積み上げ過ぎおじさん。倍は積んでました。
{7F02E168-9188-474B-9CC9-561435F306D2}

{DAC914D1-A1EC-49A1-B9EF-28C8EA6DD419}

狭い道もリクシャーは容赦なく走り抜けます。
{D1B9BAF6-FC69-4C89-880C-C771B88B1D6A}

{F5602BB6-572F-4677-A2D9-56C8C42CA637}

{A9BDE2B7-1559-461D-9B20-C1B1331EAF78}

{DE7B4577-D86B-4759-BFA0-B17094220E29}

{4C7E59C5-4372-4FD5-AE9D-11A4EE62263C}

{BABDFFE2-034A-4748-9A20-8578397A76AE}

{4491FA28-5526-423D-BD74-5537FA46996F}

{4F0742DF-DCF4-41AB-B054-C4E0AA66BB0A}

{748D99E8-EA71-4AA9-9416-D0895D65C118}

ピースしてる。
{F331A8C2-808D-461C-B557-DDFE450EA050}

インド人は人懐っこい人が本当に多いです。
{64C19850-9992-490B-83D0-1CC8994F6F89}

かっこいいバイクおじさん。
{61C4DF9E-3EB2-4346-96EF-CBD0557382C6}

{B2241CBA-8C6A-4E97-B147-0DEDF2CA18F1}

{B9076364-A9D2-4855-B8D1-4988F42E490D}

お腹が減ったのでレストランへ。
{1C4DE4DB-5C42-4703-95C3-86737459CB70}

タリーという、いろんな味のカレーが楽しめるセット。
ナンはやはり小さめ。
{923A9FD5-B7BD-407D-B7D5-4192D79B2669}

{3BD7C545-5E89-4AC7-A43F-7C3EE80E2667}

{94B2E4E9-6D52-4043-8994-652ED6E03700}

食後のミントもターバンみたいにカラフル。
{6B11B2AC-1D20-4B8F-AE81-1DEA4284EC0D}

ちなみに、レストラン前も工事中でした。
{274F181E-7839-49F7-8EA2-45AB300FCC5E}

さて、リクシャーで空港へ向かいます。
{D4502C57-9B37-4AA3-A1D7-C1AA7D3AD885}

陽気なおじさんとずっと一緒に歌っておりました。
たまに犬の鳴き声とか猫の鳴き声も混ぜるとおじさんも大爆笑。
{285A6766-7E57-40E5-BDF4-A4E29AACBFDB}

お!牛!
{65ADF44F-3C37-4865-A34C-2CA9C9552C72}

また牛!
{2021334E-B288-4602-A65E-EAD7C971BE55}

実は前夜も帰りにリクシャーでドッドッドッみたいな音して振り返ったら真っ暗な中牛が走っていて凄く驚きました。
インドでは本当にごく普通の光景みたいですが、牛との初対面をカメラに収められなかった悔しさで街中の牛を撮りまくる私。
しかし、なんで中央分離帯に(笑)。
{BB8D3A25-D140-42FE-A9CB-03E61B88CBA0}

仲良し家族も素敵。
{92FE7DB4-DBA1-4981-888C-0938F3E590E9}

街を離れどんどん空港へ。
{FEA0A2CD-CA8E-4058-97C4-63151CCD912C}

牛の大移動。
{115F267A-5417-4BAD-95AC-519D0F29159B}

ピシピシとムチで…あれ?牛は神様じゃ?
{2A874C6E-A93D-40AA-8753-8D65AF1D18F2}

{7B93F77D-4670-400F-8E9E-41E44682E196}

おじさん、素敵なリクシャー旅をありがとう!
歌はやっぱり世界共通語です。
{F1E25B77-DFBA-42F2-A1EF-329D4DA37462}

空港到着。
{DA41C560-5D18-4146-9C44-7A5FAE8481E4}

あれ?君、昨日の夜もここで自撮りしてたよね?と言われる。(笑)
{DEC74B0A-10D9-4BD7-BE26-DC716A04B414}

さてさて、お次は怪しい人がいっぱい、デリーです。


それでは、また。

暁の刻に夢の中で逢いましょう。

{3EE3232E-71E5-4B37-9C47-F27CFE6774F7}
Let's meet in a dream at the moment of dawn.

See you.



Viewing all articles
Browse latest Browse all 932

Trending Articles