Quantcast
Channel: 三上ナミの浪漫歳時記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 932

ミイラもいる!?ベトナム国立歴史館✴︎VietnamHistoryOfMuseum

$
0
0

ご機嫌よう、皆さま。
三上ナミです。
{E6ED4133-FF72-4135-9B5A-EECC76701F40}
Hello,everybody.
I'm NammyMikami.

ベトナム国立歴史博物館(Bảo Tàng Lịch Sử Quốc Gia))へ行ってみました。
この日はもともときちんとは予定を決めておらず、生活用品の買い物に行こうと昼下がりに街を散策。
秋とは言えどホーチミンは変わらず暑いのですが、私は珈琲はhot&black派なので暑くても熱い珈琲飲みます。
(持ち帰りの時はこのビニールの取っ手をつけてくれるの凄く便利なのでぜひ、日本でも採用して欲しいなぁ)
{093CFE8C-FC55-4E4B-8537-CCE12A73B94C}

珈琲買って一休みしつつ、ふと見ると
これは…寺院かな??
{D6AE50B3-A01F-4955-94CA-5E6E2CCA5851}

奥にはアジアらしい建物が見えます。
{F10CBAAB-C16A-4DFB-9619-05A94ADB82F5}

外側の壁の絵も迫力…。
{75292830-049E-4109-BED9-4335315911F2}

教会、神社仏閣好きの私は気になったのでズンズン中に入ろうとすると
「チケット代払って〜」的なことを言われ、
(受付の存在に気づかなかったのです)
チケット料金15,000ドン(約75円)を支払い中へ。
そこでようやく寺院などではなく、歴史館だということを知りました。
しかしベトナムはこういう施設の入場料がとにかく安いです。
{627CAA71-33B2-451B-AEBA-B0B57A611B06}

門をくぐると蓮の池があり、欧米人の観光客がチラホラいるくらいで割と静かでした。
(日本人などは私以外皆無)
{9B77F5B6-A310-48C3-9189-0292EAEDBDD0}

一応、地図はもらったのですが、調べるほどの広さではない気がしたので、気の向くままにその辺から周ってみました。
{571AB4E6-F962-4A8A-A0AB-4C2D88582A6B}

なんとなく蓮を連想するモニュメント。
{0DB9C420-2848-4BA1-8AFF-BC2BDBDEE4A9}

なんだかちょっとセクシーなのもありました。
{B5CE5986-266B-41B8-8776-26BBE30DE55B}

上手く言えないけどこの大仏さんはヌルッとしているような…
{D5E4A3BC-2338-4961-8567-CC5717DC3505}

おや…奥に…
{494AF79A-9753-4CEC-979F-5C980F5D5F04}

工事中で入れない部屋もあったので、どのみち地図通りには進めなかった模様。
{38B7FE15-D53B-4F68-8B4A-6880E01D7F56}

そうそう奥にはホーチミンさんの像がありました。
お札も全部ホーチミンさんだし、都市の名前でもあるし、やはりベトナムでは最も欠かせない歴史上の人物なのでしょうね。
{49308652-223D-4951-B398-30ED26E6453A}

また別のお部屋にて。
おでこ広めな大仏さんが待っておりました。
{7CBB86FB-212E-41C7-BB47-BDF151D2D24F}

ぬーん。
{B9BAD015-FA04-4630-8715-F2B50710D264}

ピースしてる!こちらはややお顔大きめです。
{DB8A3533-7059-43E7-AEAE-ED0AE8581615}

{BF684B5B-8958-43F5-B076-23CC58A40C34}

いったん建物を出て、また別の塔へ向かいます。
順路めちゃくちゃに歩いてしまったので何処歩いたかよくわからなくなってしまいました。笑
思いの外、広かった模様。
{21AD92C9-F264-414C-B652-380E90075484}

{A305487B-F6AC-471F-BE69-2099E0E2DEFA}

象さんの像さん。
{601480F6-EEE6-405E-B65A-3192DFDE2491}

{D794385E-078C-4BAD-8E02-7A274A26DB9A}

千手観音像。
{D9B29A71-F6F4-4A21-9E30-17F8B03EA520}

これが頭についてる動物にはなるべく出くわしたくないですね。
{EAD78640-E693-478C-96B1-F370806F7E19}

奥の坊やの人形、怖いです。なんかちょっとした狂気を感じました。
でも手前のおばちゃまはいつも彼と一緒なんだろうな…
{E3F0C67A-35AF-4176-A640-E644AA28C4C2}

そして突如現れたミイラ!
あるなんて知らなかったので奥へ入ろうとしてギャッ!っとなったので近くでは見ませんでした。
(チキン)
{8F90FD3B-F223-42BA-9EDA-7E9CA1B1BA10}

ベトナムの歴史、ってなるとやはり戦争は外せないんでしょうね。
ベトナム語の説明はまだ読めないけど、武器だってことはわかります。
{341F7CCE-D29D-4824-9F07-75F9C4BA3B75}

そして奥に遊園地らしきものが…
そうなのです。
もうひとつの出入り口はサイゴン動植物園に面していました。
{C644DC9D-0775-4F8D-A682-8D75938D314E}

この日はシータを忘れてしまったのですが(というかそもそもここに来る予定ではなかったので)
リュックに入れっぱなしにしてた日本の100均で買った魚眼レンズでも撮ってみました。
{FD7DCAFF-D468-46C4-B50F-1C32EDFE728F}

そんなわけで、まだ見逃した場所があるかも?と完全には出ず、歴史館内へ引き返して凄く気になった小さなお方を発見。
ポーズがとても良いです。股関節柔らかいなぁ。
{5ED872D9-AAD2-471F-9BB8-E93EB601D8A9}

{628AE04A-860F-4437-A116-AA5390B4F506}

そうして他に見逃した場所もなさそうなことを確認し、サイゴン動植物園側の出入り口から外へ出ました。
{15A6B6C6-D338-4F10-A95C-E9CF670A7994}

外には謎の壺の展示や、
{88D368E0-85FE-4216-84F6-9ACDDA34F5FC}

写生会をする学生さん?たちもたくさんおりました。
{5A2C82CD-BE60-4777-AC0F-56E8DD823A98}

皆さまが描いていたのはあちら。
あっちはあっちで大量の学生さんが。
{C2AD4290-9A35-4CA2-84C3-FD77F90988C7}

ちなみに…
{ED87909A-725D-4632-AB9B-8259D99221DF}

歴史館の中のお土産屋さんで鯛を購入しました。
中におみくじ?みたいなものが入っていたけどベトナム語でちんぷんかんぷんだったので、
月曜会社へ行ったら会社の子に聞いてみよっと。
{61566B80-CBC5-44C9-8725-A09EBEF3D903}


ーーーーー
三上ナミと謎カンパニー

三上ナミと謎カンパニー1stアルバム【歌謡デカダンス劇場】はただいまヴィレッジヴァンガートのオンラインストアでも購入可能です。

http://vvstore.jp/feature/detail/10447/

ーーーーーー

2018年2月24日(土)

ナミナゾ大事件簿 レコ発スペシャル

〜まぼろしサーカス物語〜


場所:三軒茶屋ヘブンスドア

OPEN/START 17:30/18:00

料金:2,500円/3,000

出演:三上ナミと謎カンパニー/シュールファイヴ

オープニングアクト:三上ナミと斎藤智喜

ーーーーーー

ちょっと日程が前後してる物もありますが、載せそびれたホーチミンの日常を。

会社行く前の朝のバイク渋滞。地獄です。笑

でも地下鉄できたら一気に変わって行きそうな気がします。

{4F7F4519-BF7E-4437-89B4-59FB91F10FA4}

ハロウィン時期のマクドナルドの内装、、
{77E2148D-D7DD-4FA4-92F6-15F1EE0E67F4}

血塗られたてるてる坊主と卵パックで作られたコウモリにアイディア賞を勝手に贈りたいです。
{0AD37750-8FF6-49F0-A180-667CE4381AE7}

{8FFD8871-1B27-4533-8E20-4BE6E0328142}

ベトナムのマックにはバインミーも売ってます。
これがまた美味しいのです。
{81C81189-C66F-4C9E-B535-34E892BC4F1F}

エミとチョロンに買い物へ行った時、タクシーの中で猫耳つけてはしゃぐ我々。
{AB4F1D84-8DB5-4CF6-B017-C595B20B4C37}

アパートの玄関で出がけに一枚。
このワンピース、本当にお気に入りです。
{458E993A-95CA-4C71-BEAB-9E6BCA840ED7}

美味しくてお手頃価格なフレンチレストランを会社の人に教えてもらいました!
植民地だったこともあり、フランス文化も根強いホーチミン観光にはピッタリなお店の割に、
まだ観光客バレしてないためか、現地に住んでる人ばかりな印象でした。
Cocotteココット。
{CA0ED0D8-5AEA-4474-A43C-F7901F76CB56}

カジュアルフレンチというようで…
とにかく美味しかったです!
{B5372064-FA05-45E9-BFEA-271BF92A919D}

{4C36621D-D42C-4E45-8ECE-A6B79EB35C3A}

{F0A97D28-0719-4C69-9BA7-FE07FAF07846}

{A3FBF0B3-19AE-48A9-BA3A-2C3DBA570933}

鴨大好き。鴨は絶対食べるべき逸品です。
{3AFF6F4F-EB88-4AB3-9C10-B318BB11AADD}

{84A3D14A-6DC9-4E0B-80DB-66294E02C53F}

そして、リアルな見た目で食べきれず自分が思いの外チキンなことを知った会社の子にもらった指クッキーは、、
{7B46D7B2-E214-4891-99CC-BD3CC01895D1}

アーモンド部分とひと節目くらいだけ食べました。笑
{F474B63B-8957-490E-BCF0-A93F2662136D}

オペラハウスの前では何やら行われる雰囲気でしたが、なんだったのでしょうか…
こういう建物はフランス統治時代の名残りを感じます。
{9F1E42EA-54B9-4780-900E-3B79D3773F0D}

それでは、また。
暁の刻に夢の中で逢いましょう。
{E5641B4F-2056-4B6D-AD1C-1B27FCE9F4F2}
Let's meet in a dream at the moment of dawn.
See you.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 932

Trending Articles